自分の身体感覚と身体使いに対する個人的な気付きのメモです
デスクワークで座りっぱなしにならないように定期的に教えてくれるのか
— 楽柔会@秋田ブラジリアン柔術 (@rakujukai) November 2, 2020
自分もパソコンの前にしがみついてることが多いので、30分ごとに時報を鳴らしてるけど無視してしまいがち
警告文を表示するように設定するか https://t.co/Tydx8UWisi
スマホでネットを見るようになって座りっぱなしは多少は改善された
— 楽柔会@秋田ブラジリアン柔術 (@rakujukai) November 2, 2020
場所を変えれるノーパソも欲しいなあ(ネットを断つという選択肢はない) https://t.co/tXqUjEGSMC
スタンディングデスクいいですね!
— 楽柔会@秋田ブラジリアン柔術 (@rakujukai) November 2, 2020
試してみたいです
ちょっと高い所に立つと普通に地面に立つのと違う身体使いになる気がする
— 楽柔会@秋田ブラジリアン柔術 (@rakujukai) November 2, 2020
不安定に対応するためかフラフラして踊りたくなる
子供が塀やガードレール、縁石、車止めなどの上を歩きたがるのも分かる気がする(というか自分も人目がなければやりたい) pic.twitter.com/RJw7jTi3Vj
上体の重さを腕から膝に流せるので腰や股関節、太ももの緊張を一時的に抜くことができる
— 楽柔会@秋田ブラジリアン柔術 (@rakujukai) November 1, 2020
前に会員さんにコンバットベースのときに膝の上に肘を置いて楽をする方法を教えたら好評だった https://t.co/WWP6HcUnd6
膝を曲げて股関節をできるだけ屈曲させて上体を倒し、拳を膝の上に置いて肘をパタパタさせたり肩甲骨を動かしたりすると肩や胸がリラックスする https://t.co/WWP6HcUnd6
— 楽柔会@秋田ブラジリアン柔術 (@rakujukai) November 2, 2020
11/5追記
カゴを持ち上げるとき、カゴを掴んで両肘を両膝の上に置いて、肘を支点に腰を落とすようにすると天秤の要領でカゴが持ち上がる
— 楽柔会@秋田ブラジリアン柔術 (@rakujukai) November 4, 2020
コンバットベースの練習によさそうな感じ
一昨日つぶやいた膝プッシュアップと通じる https://t.co/CgiPzgjRoV
コメント